SSブログ

雨と霧のホーエムート展望台 [チロル・ドロミテ]

朝、起きるとすぐに空をながめてが~っかり。
山はすっぽりと雲に覆われていて、雨が降る寸前だった。
それでも、オーバーグルグルのロープウェイ乗り場まで、バスで行き、そこからロープウェイに乗った。
行先は、標高2670mのホーエムート展望台。
まわりの3000m級の山々が一望のもと、見渡せるというところだ。IMG_4418s.jpg

だが、ロープウェイが少し上がっただけで、あたりは、霧に包まれていく。IMG_4419s.jpg

間もなく、な~んにも見えなくなってしまった。
ロープウェイが到着したというが、どこに着いたのかもさっぱりわからない。
多分、分厚い雨雲の真中に到着したのだ。
ロープウェイにつながっている山小屋に入る。
屋内では、まわりが見えたので、少しほっとする。
ムートンの座布団に、木の椅子、木の壁が素晴らしくて、ちょっと癒される。IMG_4422s.jpg

山小屋のテラスもテーブルや椅子がしっかりした木でできていて素晴らしい。
外が見えるように、透明な屋根までついているではないか。
だが、外はなんにも見えない。IMG_4423s.jpg

この山小屋はスキー客向けの造りになっているようだ。
オーバーグルグルは、上質の雪でも有名らしい。
雪山を見ながら青空の中で滑るとどんなにか気持ちいいだろう。
いや、青空だったらハイキングでも気持ちいい。

山小屋の居心地の良さにすっかりくつろいでいたのだが、ハイキングの予定がある。
こんなお天気でハイキングだなんて、旅程に拘束されている私たちくらいだ。
意を決して、5kmの山下りに向かおう。

雨は降ったり止んだり。
既にかなりの降水があったとみえて、草やお花はびしょびしょ。IMG_4440s.jpg

水滴でぐっしょりとなったお花畑を見ることなんて、そうないんじゃないの~。IMG_4443s.jpg

さすがのデビルズクローも、水滴と戦うために爪を曲げてしまっている。IMG_4424s.jpg

こちらのデビルズクローは水滴を持ち上げている。
こういう見慣れない姿もいいもんだ。IMG_4433s.jpg

小さいということは、雨からも身を守るようで、平常の姿で頑張っている。
これはナンダロ~。
IMG_4425s.jpg

センペルビブム(ベンケイソウ科 クモノスバンダイソウ属)かなぁ。
このような多肉質の植物は雨でもへいちゃらのようだ。
IMG_4427s.jpg

赤いので目だつせいか、あちこちに咲いている。IMG_4438s.jpg

ここにも。
IMG_4474s.jpg

岩に張り付いているのをよく見かける。IMG_4476s.jpg

これは似ているけど、新種だわ。初めてお目にかかる。
名前はわからない。
IMG_4442s.jpg

ウメバチソウかなぁ。
IMG_4441s.jpg

白い花の群落。
IMG_4460s.jpg

近づいてみると、マンテマだった。
シロバナマンテマ ナデシコ科 マンテマ属 かなぁ。IMG_4461s.jpg

もっと近づいてみると、ぐしょぬれで、頑張っていた。IMG_4463s.jpg

あら、これは勿忘草。
IMG_4464s.jpg

サギゴケみたい。小さくてかわいい花だ。IMG_4465s.jpg

近づいてみると、やっぱりびしょびしょだった。
サギゴケだったら地面に張り付いているはずだけど、ナンダロウ。IMG_4469s.jpg

ポテンティラ・アウレア(バラ科)かなぁ。
下を向いて、生殖器官を雨から保護している。なんてかしこい花なんだ。IMG_4468s.jpg

この花ね、元気なのよ。
リナントゥス・グラキアリス(ゴマノハグサ科:花弁唇形)IMG_4472s.jpg

花の終わった後の抜け殻が、すっぽりと水滴に包まれていて、異様な美しさを発揮していた。IMG_4473s.jpg

山は花盛り。
雨で雄大な景色はまったくみえないのだが、花の一番輝いている季節に訪れたのは、幸いだった。
だいたい、花は、晴天より曇天のほうが色写りがいいものだ。IMG_4475s.jpg

視界は数十メートル。
遠くに見えるのは、キルシウム・スピノシシムヌ(キク科)かな。
IMG_4479s.jpg


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

雨のお花畑にマーモットがいた [チロル・ドロミテ]

2563mのホーエムート展望台から1930mのオーバーグルグルの村まで下山することになっている。
といってもまわりは霧でなにも見えないので、近くのお花を見ながらゆっくり歩く。

遠くにアルペンローゼが咲いている。IMG_4480s.jpg

歩いているのは、我がグループだけ。
カメラを抱えて、花を撮りながら歩いているので、いつも最後尾近い。
先を行っている人たちの姿は霧に消えていく。IMG_4484s.jpg

それでも、大自然の空気を吸っているすがすがしさを感じる。IMG_4482s.jpg

今度は、青い花の群落が見える。IMG_4483s.jpg

フウロソウだ。
ゲラニウム・シルヴァティクム[Geranium sylvaticum](フウロソウ科:花弁5){ゼラニウム}
そうか、ゼラニウムの仲間なんだ。
IMG_4486s.jpg

ダクティロザリ・マクラタ[Dactylorhiza maculata](ラン科:花弁唇形3)ウズラバハクサンチドリかな。
IMG_4487s.jpg

ハクサンチドリってこういうお花なんだ。IMG_4491s.jpg

これはナンダロー。
IMG_4490s.jpg

前を行く人たちが立ち止まってなにかを見ている。
なんだなんだ。
IMG_4493s.jpg

オ~!!
マーモットが3匹、遊んでいる。
ネズミ目リス科。
ヨーロッパアルプスには猛獣はいないのかしら。クマとか、オオカミとか。
IMG_4498s.jpg

どこにでもあるような黄色いお花だけど、こういうのは案外、名前を調べるのは難しい。オテアゲ。IMG_4501s.jpg

青い花はなんだろう。
勿忘草かな、遠くてわからない。IMG_4504s.jpg

お天気が悪くても、こういう大自然の妙を楽しめるのはシアワセ。IMG_4508s.jpg

元気な花、リナントゥス・グラキアリス(ゴマノハグサ科)IMG_4505s.jpg

その群落。
IMG_4510s.jpg

お花畑が素晴らしい。
雨にもかかわらず、カメラを構えていたら、レンズフィルターに雨滴がついてしまった。
IMG_4514s.jpg

白いお花畑。
IMG_4519s.jpg

近づいてみると、
IMG_4518s.jpg

ワタスゲが雨に打たれた姿かしら。
IMG_4517s.jpg

バルトシア・アルピナ[Bartsia alpina](ゴマノハグサ科:花弁唇形){シオガマギク属}かなぁ?
IMG_4522s.jpg

川が見えてきた。
雨がひどくなって、カメラはもう限界かも・・・・
IMG_4525s.jpg

と思ったとき、少し先に、ぼんやりと小屋が見えてきた。
昼食をとることになっている山小屋に到着したのだ。
霧でまわりがよくみえなくて、突然、到着した、という感じ。
IMG_4534s.jpg

なにはともあれ、お昼ご飯で休憩になるのはうれしい。IMG_4532s.jpg

昨日の山小屋での昼食と同じ、ダンプリングスープを注文した。
お団子は1コで、スープがた~っぷり。
屋内が温かいので、カメラのレンズが、曇ってしまったけど。
IMG_4535s.jpg


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

チロルの馬と仲良くなった [チロル・ドロミテ]

山小屋で昼食を食べると、また元気が出てきた。
雨も止んで、少し明るくなったみたい。
犬連れのハイカーたちは、山小屋から出て歩き始めた。
IMG_4539s.jpg

山小屋の前に何頭かの馬が草を食んでいる。
子供たちがさわってもおとなしくしている。
我がグループもみんな馬と遊び始めた。
IMG_4541s.jpg

たてがみが白くて品のある顔をした馬だ。
放牧用の柵があるわけでもなくお行儀よく、人間の相手をしている。
IMG_4546s.jpg

さて、出発だ。
ここまで400mほど下ってきたが、さらに300m下っていく。
まだここの標高は2000m以上だ。
山小屋に別れを告げる。
IMG_4549s.jpg

標高が下がるにつれ明るくなり、山小屋にいた人たちが、外に出て散歩している。
IMG_4550s.jpg

あら、自転車でここまでやってきたのかしら。
IMG_4551s.jpg

下を向いている小さなピンクの花。初顔だわ。名前はわからない。
IMG_4554s.jpg

ここのアルペンローゼは、まだ咲いている。
IMG_4555s.jpg

私たちも歩き始めた。
先頭は、現地の山のガイドさん、次が名添乗員の大藪さん。
大藪さんは、究極の晴れ男とも言われていたそうだ。
少し、ハイキングらしい雰囲気が出てきた。
赤い花はアルペンローゼ。
IMG_4558s.jpg

ちょっと険しい下りもある。
はるか遠くにオーバーグルグルの村がちらりとみえる。あと少し。
IMG_4560s.jpg

雨はまだふったり止んだりしているが、視界がよくなってきた。
斜面のアルペンローゼをめでる余裕も出てきた。
IMG_4561s.jpg

先頭のハイキングガイドさんも傘をさす余裕がでてきたのだろう。
今までは両手をあけて、なにかあったときに備えて注意深くしていたのだけど。
2番目を行く、究極の晴れ男は、寒い雨の中、とうとう7分丈のズボンで通した。
脛が出ているから、靴下はびしょ濡れにちがいない。
このあたりには詳しい方なんだけど、まさか、こんなお天気になるなんて思ってもいなかったよう。
私、Adaも最後まで、カメラを手に持ったままで歩きとおした。
IMG_4562s.jpg

ロートモースの滝に到着。
ここからは、オーバーグルグルまで近いとのこと。
この滝は、ロートモース氷河から流れてきている。
晴れていれば、ロートモース氷河を眺めながら歩いていたはずなのだ。
IMG_4567s.jpg

滝は、そのほかにもいくつもあった。
多分、氷河や雪が解けだす最盛期なのだ。
IMG_4570s.jpg

こちらにも滝というか、川が何本か流れている。
IMG_4574s.jpg

リグスティクム・ムテルリナ[Ligusticum mutellina](セリ科:花弁5)マルバトウキ属かなぁ。
赤いセリ科の花としよう。
IMG_4573s.jpg

フィテウマ・オバトゥム[Phyteuma ovatum](キキョウ科:花弁多)かしら?
ハエがとまってしまって、いい気分じゃないので、トリミングしたら、巨大な花になってしまったけど、可愛い花だった。
IMG_4579s.jpg

山の上のほうでも咲いていた、リナントゥス・グラキアリス(ゴマノハグサ科)。
カンパニュラも元気。
IMG_4580s.jpg

村が近くなるとやっぱりセリ科の植物が多くなる。
IMG_4582s.jpg

オーバグルグルの村がもうすぐそこ。
IMG_4586s.jpg


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。