SSブログ

深い山奥の森に眠るグレンダーロッホ遺跡 [アイルランド]

アボカから30分くらいバスで走ったところに、グレンダー・ロッホという有名な観光地がある。そこに行くために、山深くバスは坂を登っていく。木の生い茂った深い森の山道を走ることは、アイルランドではあまりなかったことだ。雨が降っているし、霧も出てきそうなお天気だ。こういうときは妖精でもあらわれるかな。

グレンダーロッホとは、ゲール語で「2つの湖に囲まれた谷」という意味だそうだ。その名前のとおり、ローアーレイクとアッパーレイクという湖があり(なぁんだ、上と下ではないか)、景色もいいらしい。6世紀に聖ケヴィンがこの地で修行をしたのが始まりで、アイルランドの初期のキリスト教の聖地として、発展してきたそうだ。9世紀にはヨーロッパ各地から僧や学者が集まってきたという。山が深いために、ヴァイキングの襲来でも破壊をまぬがれたが、12世紀にノルマン人が入ってきて、さらには、イギリス人もやってきて、衰退していった。

つまり、ここも廃墟だ。

もう数えきれないほどの廃墟を旅行中にみてきた。廃墟が観光地になるということは、日本ではどこだろう。古い建築物の法隆寺や東大寺、金閣寺などは、きれいに修復されている。破壊されたままになっているところってあったかしら。古い城壁が残っているのもあるけど、廃墟という感じではなく、形を整えられている。

石の文化は、根強く後に残るものなのね。西洋の人たちの粘り強さや過去を忘れない姿勢がなんとなく理解できる。2000年に渡るエルサレムの問題も、石の文化の生み出した気質が底にあるように思う。

だが、廃墟とはいえ、紀元前2世紀にアイルランドにやってきたケルト人が築いた遺産だ。先住民族ではなく、16世紀以降にやってきたイギリスが築いたものでもなく、現在のアイルランド人の先祖が築いたものなので、とても大切なのだ、ということが伝わってくる。

逆に、アイルランドの人たちは、紀元前2世紀より前の祖先の遺物を持っていない。ケルト人は、かつて、ヨーロッパに広く住んでいたが、追われ追われて、西の果てのアイルランドまでやってきたのだ。だから、アイルランドのケルト人国家としての遺産は紀元前2世紀以降にある。こういう感覚は日本人には、多分理解できていないと思う。日本では5000年前の遺物は、私たち日本人の祖先が造ったもの、というのは当たり前なのだから。日本の中のものは、日本の歴史の中にある。

グレンダーロッホの初期教会群遺跡の示す歴史的遺産としての価値はともかく、グレンダーロッホの魅力は、周辺の自然環境の素晴らしさにもあるのではないかしら。お天気が悪くて歩き回らなかったけど、ハイキングコースが整備されている。

さて、入口は、石の門が2つあるところだ。

IMG_3875sw.jpg

上の写真、映画の1シーンのよう。美男美女が、雨のそぼ降る中、連れ立って門を出ていく。

石の門をくぐって、しばらく歩くと、お墓がある。いったい、なにがあるというのヨ。

IMG_3877w.jpg

新しいお墓もあるようだが、石が傾いてしまっているお墓が乱立している。雲が低くたれこめ、お化けでも出てきそうな雰囲気だ。アイルランドではこういう雰囲気のときに、妖精が出るということになるのだろう。妖精とはつまるところ、お化けですね。

IMG_3878sw.jpg

プラハのユダヤ人墓地を思い出す光景だ。

IMG_3880sw.jpg

12世紀に建てられた大聖堂のあったところ。

IMG_3883sw.jpg

1000年前の石の組み方がよくわかる。

IMG_3887sw.jpg

ケルト十字のお墓。

IMG_3889sw.jpg

円筒は10世紀のもので、高さ30m、1mの厚さで石を積み重ねている。1000年もよく残ったものだ。

IMG_3892sw.jpg

聖ケヴィンの十字架に腕をまわして手が届けば願いがかなうのですって。

IMG_3893w.jpg

立派なお墓もある。

IMG_3898w.jpg

倒れた墓石の間をくぐりぬけて歩く。

IMG_3899sw.jpg

聖ケヴィンの教会は、屋根まで石造りのため、よく残っている。

IMG_3894sw.jpg

屋根の石をどのように積み上げていったのか不思議だ。中をのぞいてみたのだが、暗くてさっぱり見えなかった。本当に小さな教会だ。1000年以上もそのままの形で残っているのは、アイルランドではめずらしいことだ。

IMG_3896sw.jpg

あまりの雨で、周囲をほとんど歩かないまま、戻ってしまったのは、ちょっと残念でもあった。このほかに、いくつかの初期教会があるらしい。それらを見ながら、湖をまわる、というのが、ダブリンの人たちの楽しみ方のようだ。

入ってきた石の門のあたりには、めずらしくお土産屋さんの露店が出ていた。雨で気の毒だったが、店をみないで、バスに駆け込むことにした。今までアイルランドの観光地をまわってきたが、露店のお土産やさんは、ほとんど見なかった。いつも霧雨が降っているようなお天気なので、ある程度の屋根がないと、商品が傷むだろうし、観光客が多く来るところは、ちゃんと家を構えていた。

バスからみた景色。幽玄という言葉は、アイルランドにも似合いそうだ。

IMG_3904w.jpg

遠くに、さきほどの円筒が雨にかすんで見えた。

IMG_3906w.jpg


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ダブリンで朝の散歩 [アイルランド]

グレンダーロッホからバスで1時間あまりで、ダブリンに着く。アイルランドの第1日目もダブリンだったが、そのときは、夜、空港からダブリン郊外のホテルに直行し、翌日は、そのままベルファストに向かったので、ダブリンの市内をみるのは、はじめてだ。久しぶりの大都会だ。今までの町とはけた違いに大きいのがわかる。

集合住宅なのか、オフィスのビルなのかわからないが、ドアの色がカラフルで楽しい。今までまわってきた町でもドアがカラフルだった。アイルランド全土がそうなのかもしれない。イギリス統治時代にドアを黒く塗るように命令されたことに対する反発だという説ものっていたけど、どうかしら。黒くないドアをみただけでイギリス抵抗勢力ってわかっちゃうようなヘマはアイルランド人はしないと思うわ。

IMG_3916sw.jpg

夕方の光があわくなってきた時間に雨の中、バスのガラス窓に蛍光灯が反射して写ってしまったけど。ドアの色が写っているので。

IMG_3913sw.jpg

これもバスの窓ガラスについた雨滴と、走行中なのでぼけぼけだけど、ま、いいか。
ドアに色がついていると、わかりやすくていいですね。

IMG_3915sw.jpg

通りには、結構、人がいる。ちょうど夕方の帰宅時間にあたるからだろう。小雨が降っているけど、傘をさしている人はまばら。これも、窓ガラスの雨滴で、ぼんやりしてしまった。

IMG_3918sw.jpg

ダブリンも花を多く飾っている。

IMG_3920sw.jpg

さて、本日宿泊するホテルに到着した。博物館や美術館などに近くて、動き回るには便利な場所だ。

ロビーにかわいい赤ちゃんが座っていた。お姉ちゃんとお兄ちゃんは、近くで、チェロとなにかの楽器のレッスンがあるので、ここで待っているんですって、ママがそう言っていた。今日は雨で公園では遊べないものね。そっかぁ、ダブリンもおけいこ事でみんな忙しいのだ。それにしてもチェロというのはめずらしい。

IMG_3921sw.jpg

久しぶりに都会のホテルなので、夕食までの30分ほど近くを散歩した。小雨なので、早々に引きあげる。

一夜明けた朝、また雨模様だった。傘はささなくてもいいかもしれない。ダブリンにはもう1泊するので、荷物整理をしなくていい。で、セント・スティーブス・グリーンという公園をひとまわりすることにした。通学の子供たちや、通勤の人たちが街に出ていて、観察するだけで楽しい。

IMG_3924sw.jpg

長く伸びているビルは、多分オフィスビルだと思う。この地域は、観光施設が多いので、建築規制があるのかもしれない。上に伸ばせない代わりに横に伸びている感じ。

IMG_3925sw.jpg

公園の道に入る。よく整備されている。ときどき通勤のお姉さんやお兄さんが足早に通っている。ここは安全のようだ。パタゴニアに行ったとき、プエルト・ナタレスの町の朝散歩で、野犬7,8匹に囲まれ、心臓が止まる思いをしたことがあって、知らない町を歩き回るのは、気を付けるようにしている。オリンピック会場だったロシアのソチでも野犬が多いという記事が出ていましたね。強盗もこわいけど、野犬や猛獣はもっとこわい。

IMG_3927w.jpg

緑がきれいだ。

IMG_3928sw.jpg

木立ちを抜けると、明るい芝生の広場がある。

IMG_3929sw.jpg

お、アイリッシュハープの像がある。アイルランドはハープの国でもある。ギネスのマークはこのアイリッシュハープだ。

IMG_3931sw.jpg

こういうお花を植えた芝生の広場があちこちにある。

IMG_3932sw.jpg

小雨がいつも降っているようなお天気のせいか、植物がいきいきしている。

IMG_3937w.jpg

ここは誰でも入れる公園だ。日本だと日比谷公園みたいなステイタスかしら。でも日比谷よりお花がきれいだわ。

IMG_3938w.jpg

赤いのはフリージアみたい。

IMG_3933sw.jpg

IMG_3935w.jpg

ダリアはどこにいっても咲いていた。

IMG_3936sw.jpg

市内観光出発前のひとときをゆったりと過ごせた。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

アイルランド最大の教会、聖パトリック大聖堂 [アイルランド]

ダブリンの市内観光にバスで出かける。雨は降ったりやんだり。

どうもドアの色が気にかかる。バスの窓ガラスは雨滴がついていないので、今日はバスからドアを撮ってみよう。
薄紫のドアはめずらしい。

IMG_3945sw.jpg

これも珍しい。ドアを白と黒で飾っている。

IMG_3948w.jpg

よくあるのは、単一の色で、黄色、緑、赤、青とはっきりとした色だ。

IMG_3951sw.jpg

こうして色とりどりに並んでいるときれいだが、最初にドアを塗り始めた人は勇気があったと思う。日本ではこういうの、みたことないですね。

IMG_3952sw.jpg

感心しながらドアを眺めているうちに、最初の見学ポイントである、聖パトリック教会に到着した。アイルランドでは一番大きな教会だという。それに、アイルランドの守護聖人であるパトリックの名前がついていることからみても、アイルランドの人たちにとっては大切な教会なんだろう。

IMG_3955sw.jpg

教会のまわりは公園になっている。

IMG_3959sw.jpg

縦長の窓がついているが、これ、全部、ステンドグラスなのだ。

IMG_3964sw.jpg

5世紀に木造で建てられていたものを、12世紀に石に造りなおしている。この教会は、パトリックという、アイルランドにキリスト教をもたらした守護聖人の名前がついているにもかかわらず、プロテスタントなのかカトリックなのかよくわからないところがある。それがアイルランドらしいということでもある。クロムウェルが侵攻してきたとき、やはりここも馬小屋としてつかわれていたそうだ。それはクロムウェルのこの教会に対する姿勢を示してもいたようだ。
アイルランドには、イギリスから入植してきた人たちも多く、その人たちは、プロテスタントだったはずだ。そういう人たちが、この教会を維持してきたようだ。カトリックとプロテスタントのあいのこのような顔をしていたと思う。民衆にはカトリックの顔をみせ、支配者であるイギリスにはプロテスタントの顔をみせる、といった具合に。

「ガリバー旅行記」を書いたジョナサン・スウィフトは、1713年から1745年までの32年間も聖パトリック教会の司祭をしている。スウィフトの父親は、イギリスからの入植者である。ということは、この教会は、イギリス聖公会の流れを汲んでいるということかしら。

アイルランドの宗教の問題は、ややこしくてわからない。だが、アイルランドを理解する重要なポイントであることはわかってきた。

IMG_4041sw.jpg

上にあるのはパイプオルガンかしら? 小さすぎるような。

IMG_3998sw.jpg

教会の位置づけは、わからないままだけど、それはともかく、ステンドグラスが大変美しいので、そちらを楽しむこととする。

IMG_4004sw.jpg

何度も修復されてきたので、どれがいつの時代のものなのか、よくわからない。
ステンドグラスの意味するところの物語も、見る人が見れば、わかるのだろうけれど、私たちは、キリスト教徒ではないので、細かいニュアンスは理解できない。それでも、このステンドグラスの絵は、十分、感動する。

IMG_4008sw.jpg

ブルーの基調カラー。

IMG_3985sw.jpg

上の写真と似た模様だが、よくみるとぜんぜん違うことがわかる。どちらも細かい絵が入っている。

IMG_4024sw.jpg

次のものは、また一味違った印象。

IMG_3988sw.jpg IMG_3993sw.jpg 

りんごのような木が素晴らしい。

IMG_3994sw.jpg

これはケルト模様かしら。こういう幾何学模様は、ここでは珍しいほうに入る。

IMG_3997sw.jpg

文字が入っているステンドグラスもある。ケルト語ではなく英語らしい。これを見る限りイギリスの影響下にあることがうかがえる。

IMG_4030sw1.jpgIMG_4027sw.jpgIMG_4026sw3.jpg


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。