SSブログ

雨と霧のホーエムート展望台 [チロル・ドロミテ]

朝、起きるとすぐに空をながめてが~っかり。
山はすっぽりと雲に覆われていて、雨が降る寸前だった。
それでも、オーバーグルグルのロープウェイ乗り場まで、バスで行き、そこからロープウェイに乗った。
行先は、標高2670mのホーエムート展望台。
まわりの3000m級の山々が一望のもと、見渡せるというところだ。IMG_4418s.jpg

だが、ロープウェイが少し上がっただけで、あたりは、霧に包まれていく。IMG_4419s.jpg

間もなく、な~んにも見えなくなってしまった。
ロープウェイが到着したというが、どこに着いたのかもさっぱりわからない。
多分、分厚い雨雲の真中に到着したのだ。
ロープウェイにつながっている山小屋に入る。
屋内では、まわりが見えたので、少しほっとする。
ムートンの座布団に、木の椅子、木の壁が素晴らしくて、ちょっと癒される。IMG_4422s.jpg

山小屋のテラスもテーブルや椅子がしっかりした木でできていて素晴らしい。
外が見えるように、透明な屋根までついているではないか。
だが、外はなんにも見えない。IMG_4423s.jpg

この山小屋はスキー客向けの造りになっているようだ。
オーバーグルグルは、上質の雪でも有名らしい。
雪山を見ながら青空の中で滑るとどんなにか気持ちいいだろう。
いや、青空だったらハイキングでも気持ちいい。

山小屋の居心地の良さにすっかりくつろいでいたのだが、ハイキングの予定がある。
こんなお天気でハイキングだなんて、旅程に拘束されている私たちくらいだ。
意を決して、5kmの山下りに向かおう。

雨は降ったり止んだり。
既にかなりの降水があったとみえて、草やお花はびしょびしょ。IMG_4440s.jpg

水滴でぐっしょりとなったお花畑を見ることなんて、そうないんじゃないの~。IMG_4443s.jpg

さすがのデビルズクローも、水滴と戦うために爪を曲げてしまっている。IMG_4424s.jpg

こちらのデビルズクローは水滴を持ち上げている。
こういう見慣れない姿もいいもんだ。IMG_4433s.jpg

小さいということは、雨からも身を守るようで、平常の姿で頑張っている。
これはナンダロ~。
IMG_4425s.jpg

センペルビブム(ベンケイソウ科 クモノスバンダイソウ属)かなぁ。
このような多肉質の植物は雨でもへいちゃらのようだ。
IMG_4427s.jpg

赤いので目だつせいか、あちこちに咲いている。IMG_4438s.jpg

ここにも。
IMG_4474s.jpg

岩に張り付いているのをよく見かける。IMG_4476s.jpg

これは似ているけど、新種だわ。初めてお目にかかる。
名前はわからない。
IMG_4442s.jpg

ウメバチソウかなぁ。
IMG_4441s.jpg

白い花の群落。
IMG_4460s.jpg

近づいてみると、マンテマだった。
シロバナマンテマ ナデシコ科 マンテマ属 かなぁ。IMG_4461s.jpg

もっと近づいてみると、ぐしょぬれで、頑張っていた。IMG_4463s.jpg

あら、これは勿忘草。
IMG_4464s.jpg

サギゴケみたい。小さくてかわいい花だ。IMG_4465s.jpg

近づいてみると、やっぱりびしょびしょだった。
サギゴケだったら地面に張り付いているはずだけど、ナンダロウ。IMG_4469s.jpg

ポテンティラ・アウレア(バラ科)かなぁ。
下を向いて、生殖器官を雨から保護している。なんてかしこい花なんだ。IMG_4468s.jpg

この花ね、元気なのよ。
リナントゥス・グラキアリス(ゴマノハグサ科:花弁唇形)IMG_4472s.jpg

花の終わった後の抜け殻が、すっぽりと水滴に包まれていて、異様な美しさを発揮していた。IMG_4473s.jpg

山は花盛り。
雨で雄大な景色はまったくみえないのだが、花の一番輝いている季節に訪れたのは、幸いだった。
だいたい、花は、晴天より曇天のほうが色写りがいいものだ。IMG_4475s.jpg

視界は数十メートル。
遠くに見えるのは、キルシウム・スピノシシムヌ(キク科)かな。
IMG_4479s.jpg


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。